BLOG

酉の市?熊手?

皆さん、おはようございます!
11月といえば「酉の市」。そこで今日は酉の市に関する豆知識を、、、

新宿・花園神社などで知られる酉の市。以前は関東地方のお祭りでしたが
近年は全国各地のお寺や神社でも開催されるようになってきました。
しかし、なぜ熊手が縁起物とされているのか不思議ですよね?
この風習が始まったのは江戸時代だそうです。大鷲神社で、農民たちが鷲大明神に
鶏を奉納した収穫祭が起源にあたります。
この収穫祭では、奉納に訪れる人々へ向けた市が開かれており、様々な農産物や農具が
売られていたと言います。
熊手も農具として売られていましたが、次第に「運をかき込む」「福を掃き込む」といった
意味合いを持つように。七福神/大判小判/松竹梅などの、おめでたい飾りが施され「縁起物」へと
変化していきました。
その後、収穫祭は開運招福&商売繫盛を祈願する祭りへと変化。のちに正月準備のはじまりを告げる
風物詩として、定着していきました。
IMG_4103.JPG

BACK